mdl:start
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
mdl:start [2022/03/08 00:57] – [使い方] sumiya | mdl:start [2024/01/26 02:02] (現在) – [使い方] sumiya | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | < | ||
+ | <style type=" | ||
+ | h2 { | ||
+ | | ||
+ | } | ||
+ | h4 { | ||
+ | | ||
+ | } | ||
+ | </ | ||
+ | </ | ||
====== 広大moodleのはじめかた ====== | ====== 広大moodleのはじめかた ====== | ||
行 9: | 行 19: | ||
* 広大ID | * 広大ID | ||
- | * (メディアセンターの)クラスアカウント | ||
* (moodleだけで使える)ローカルアカウント | * (moodleだけで使える)ローカルアカウント | ||
+ | * (メディアセンターの)クラスアカウント | ||
主に利用するのは広大IDです。コースを作成したり、学習したりするのには広大IDを使ってください。学外からmoodleを利用するには、[[https:// | 主に利用するのは広大IDです。コースを作成したり、学習したりするのには広大IDを使ってください。学外からmoodleを利用するには、[[https:// | ||
- | |||
- | メディアセンターが発行するクラスアカウントは、講習会などで広大IDのない学外者が一時的((クラスアカウントの利用期限は単一年度内です))にmoodleを利用したい時に使います。講習会を開催する教職員が、メディアセンターのWebサイトで必要な数のクラスアカウントを取得してください。 | ||
- | |||
- | * [[https:// | ||
コース作成者が、コース受講者としてコースの動作を確認したい時などには、ローカルアカウントが使えます。ローカルアカウントはmoodleの中で作ることができます((教職員が利用できる機能です))。 | コース作成者が、コース受講者としてコースの動作を確認したい時などには、ローカルアカウントが使えます。ローカルアカウントはmoodleの中で作ることができます((教職員が利用できる機能です))。 | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
+ | |||
+ | メディアセンターが発行するクラスアカウントは、講習会などで広大IDのない学外者が一時的((クラスアカウントの利用期限は単一年度内です))にmoodleを利用したい時に使います。講習会を開催する教職員が、メディアセンターのWebサイトで必要な数のクラスアカウントを取得してください。また、クラスアカウントはTeamsへの登録やStream動画の視聴もできますので、moodleとMicrosoft 365との連携を確認するのにも利用できます。コース受講者としてのコース動作確認をより広い範囲で行いたい時にも、こちらのアカウントをご利用ください。 | ||
+ | |||
+ | * [[https:// | ||
+ | |||
行 34: | 行 45: | ||
===== 使い方 ===== | ===== 使い方 ===== | ||
* 2020年3月に[[mdl: | * 2020年3月に[[mdl: | ||
- | * {{/ | + | * {{https:// |
+ | * {{https:// | ||
+ | |||
+ | * [[mdl: | ||
===== 問い合わせ ===== | ===== 問い合わせ ===== | ||
[[https:// | [[https:// | ||
mdl/start.1646701021.txt.gz · 最終更新: 2022/03/08 00:57 by sumiya