mdl:guide41:top
目次
文書の過去の版を表示しています。
教職員向けMoodle4.1操作マニュアル
注意
Moodle4.1のマニュアルは現在作成中です。
順次ページリンクを公開いたしますので、公開前のページについては過去のマニュアルを参照してください。
各ページのボタンは準備中のため、「前の章へ」「次の章へ」「目次」は使用せずブラウザバックで戻ってください。
過去のマニュアル
- Moodle3.9教職員むけスタートアップマニュアル (PDF 6.7MB)
1. はじめに
2. ログイン/ログアウト
- 広大moodleへアクセスする
3. サイトの表示画面の設定
4. 登録メールアドレス
5. コース管理の基本操作
コース設定
- リンクの自動挿入機能を解除する
ユーザ設定
6. 授業資料
- コースへ追加できる活動とリソースの一覧
7. 動画
動画を掲載する
【授業用チーム(Teams)を作成してる場合】
- チームのメンバ(学生)のみに動画を視聴させたい場合
【授業用チーム(Teams)を作成していない場合】
- 動画のURLを共有された者のみに動画を視聴させたい場合
- 動画を視聴させるメンバを厳密に指定したい場合
動画を再利用する
- 動画を再利用する
8. 課題
- 課題を作成する
- 提出期限を延長する
- 課題提出物を一括でダウンロードする
- 一覧表から評定する:クイック評定
- 課題の提出状況を確認する
- 課題の採点をする
- 学生の評定を表示・入力する
- 採点結果を日付を指定して公開する
9. 小テスト
- 小テストを作成する
- 合格点や受験回数等 評定に関する設定をする:評定
- 問題のシャッフルや複数回解答等を設定する:問題の挙動
- 小テストの表示に関する設定をする:アピアランス
- 受験終了後に表示するテキストを指定:全体フィードバック
- 利用制限を設定をする
- 小テストに追加できる問題の種類
- 小テストの問題を再利用する:問題バンク
- 作文問題を評定する
- 日時制限を設定する:タイミング
- 表示する問題数や問題のスキップ禁止を設定:レイアウト
- 学生に公開する結果情報とタイミングを設定:レビューオプション
- パスワードやIPアドレスによる制限を設定:受験に関する特別制限
- 利用状態の設定やIDナンバーを設定:モジュール共通設定
- 活動完了を設定をする
- 小テストに問題を登録する
- 小テストの答案の内容を一覧にする
10. フォーラムの利用
11. フィードバック
12. 評定
- 評定を表示する
- 評価尺度を設定する
- 評定をエクスポートする
- 評定の集計や表示を設定する
- 評定をインポートする
13. その他モジュールの紹介
- 複数のリソースをまとめる:ブック
- webページを作成する:ページ
- グループワークでピア評価をする:ワークショップ
14. 利用制限と活動完了
- 利用できる学生を制限する:利用制限
- 活動完了とみなす条件を設定して、その条件を満たしたかどうかを表示したい:活動完了
15. ローカルアカウントとコースの手動作成
- コースの動きを学生目線で確認したい:ローカルアカウント作成
- コースを手動作成する
- 作成したコースの一覧を表示をする:コースの管理
- コースをコピーする
- もみじへの紐付け有無を確認する
- ローカルアカウントを管理する
- 手動でコースに学生を追加する
- コースを削除する
- もみじからのユーザ情報を連携しない:例外設定
16. その他の機能
- 広大 moodle の利用状況を確認する:利用状況モニター
- 他のユーザに代理でログインしてもらう:代理ログイン
- 作成した項目を別のコースでも使用する:バックアップ→リストア
- 活動(小テスト,課題等)やリソース(ファイル,URL等)のアクセス状況を確認する:アクセス状況レポート
- 去年のコースに作った項目を再利用したい:インポート
Q and A
コース管理
- テスト用のコースを作成したい
- 登録したい人が「参加者」の「検索」で出てこない
- コースに自己登録をさせたい
- 「参加者」で学生の削除ができません
- 講習会用のコースを作成したい
- コースをコピーして別コースを作成したい
課題
- Excelでつけた採点結果をmoodleの成績表に反映させたい
- 提出期限を過ぎてもステータスが「下書き」の学生のレポートを採点してもいいか
mdl/guide41/top.1698048051.txt.gz · 最終更新: 2023/10/23 08:00 by kojima