bb9:update2022
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
bb9:update2022 [2021/07/27 04:22] – sumiya | bb9:update2022 [2022/03/27 23:11] (現在) – sumiya | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
< | < | ||
<style type=" | <style type=" | ||
+ | h2 { | ||
+ | | ||
+ | } | ||
h4 { | h4 { | ||
| | ||
行 6: | 行 9: | ||
</ | </ | ||
</ | </ | ||
- | |||
====== オンライン学習支援システムの更新について ====== | ====== オンライン学習支援システムの更新について ====== | ||
行 22: | 行 24: | ||
情報メディア教育研究センターでは,引き続き皆様のシステム利用に対するサポートをしっかりとして参りますので,今後ともよろしくお願いいたします。 | 情報メディア教育研究センターでは,引き続き皆様のシステム利用に対するサポートをしっかりとして参りますので,今後ともよろしくお願いいたします。 | ||
+ | |||
+ | ===== Updates ===== | ||
+ | |||
+ | * 新しいLMSは「広大moodle」です。2022年3月8日より稼働いたします。(2022-03-01) | ||
+ | * 広大moodleの使い方を紹介する[[mdl: | ||
+ | * もみじ説明会(学生支援担当教員向け)の中で,「新しいLMSでの教育支援について」という説明をしました (2021-12-09) | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | |||
===== Q and A ===== | ===== Q and A ===== | ||
- | Q. どのようなLMSになるのですか? | + | === Q. どのようなLMSになるのですか? |
- | A. | + | A. Moodleになる予定です。 |
+ | |||
+ | Moodleは,オープンソースのフル機能LMSで,日本の大学では広く使われています。2017年度調査では40%の大学で利用されています((https:// | ||
+ | |||
+ | === Q. 今年度Bb9で作ったコースは,そのまま新しいLMSでも利用できますか === | ||
+ | A. 現在あるコースをそのまま次期LMSにもっていくことはしません。次期LMS稼働後に必要に応じてコンテンツの移行をしていただくことになります。 | ||
+ | |||
+ | Bb9と次期LMSは機能のちがいもありますので,コースをそのままもっていって全く同じように動かせるというわけにはいきません。移行できないい機能もありますので,先生方ご自身で確認をしながら必要なコンテンツの移行をおねがいいたします。移行作業に必要な情報提供と技術的支援はメディアセンターでしっかり実施いたします。 | ||
+ | |||
+ | === Q. Teamsとのリンクはそのまま使えますか === | ||
+ | A. はい,利用できます。 | ||
+ | |||
+ | Teams と Stream はLMSの機能を補完して授業を支援するものとして非常に重要です。次期LMSとこれらのサービスについては,今以上に緊密な連携がとれるようつとめます。 | ||
+ | |||
+ | === Q. 2022年度のコース一括作成はどうなるのですか === | ||
+ | A. 2022年度前期から,次期LMS上でコースの一括作成をおこないます。 | ||
+ | |||
+ | 「もみじ」の講義情報には次期LMSへのリンクが表示されることになります。2022年度のあいだはBb9も稼働しますので,Bb9のコースを作成し「もみじ」リンクを設定することで,今年度と同様にBb9を使うこともできます。 | ||
+ | |||
bb9/update2022.1627359732.txt.gz · 最終更新: 2021/07/27 04:22 by sumiya