ユーザ用ツール

サイト用ツール


mdl:migration

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
mdl:migration [2022/03/10 23:18]
fragile
mdl:migration [2022/08/09 01:53] (現在)
fragile [moodleコースへのインポート]
行 1: 行 1:
 +<html>
 +<style type="text/css">
 +h2 {
 +   border-bottom: 1px dotted #666
 +}
 +h4 {
 +   color: #b7732b;
 +}
 +</style>
 +</html>
 ====== Bb9からの移行 ====== ====== Bb9からの移行 ======
 Bb9コースに作成したコンテンツを広大moodleに移行するには、まずBb9のコースを一つのファイルにまとめて出力(エクスポート)します。出力したファイルは手元のパソコンに保存されます。そのあと、保存したファイルをmoodleに読み込ませる(インポート)という手順が必要です。 Bb9コースに作成したコンテンツを広大moodleに移行するには、まずBb9のコースを一つのファイルにまとめて出力(エクスポート)します。出力したファイルは手元のパソコンに保存されます。そのあと、保存したファイルをmoodleに読み込ませる(インポート)という手順が必要です。
行 16: 行 26:
 |「教材」に置かれたフォルダ|  ◯  |moodleでは「セクション」になります| |「教材」に置かれたフォルダ|  ◯  |moodleでは「セクション」になります|
 |「フォルダ」の中に置かれた「フォルダ」(サブフォルダ)|  ◯  |moodleでは「ラベル」になるので、フォルダのように機能させたい場合は「サブセクション」として作り直す必要があります| |「フォルダ」の中に置かれた「フォルダ」(サブフォルダ)|  ◯  |moodleでは「ラベル」になるので、フォルダのように機能させたい場合は「サブセクション」として作り直す必要があります|
-|「空白」ページ|  ×  |moodleでは「ページ」を使って再作成する必要があります|+|「空白」ページ|  ×  |moodleでは「ページ」を使って再作成する必要があります((Stream動画を埋め込んだ空白ページについては、別ツールで移行できます。詳しくは[[https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/files/public/hirodai-moodle-migration-20220316.pdf|移行マニュアル]]をご覧ください))|
 |旧「動画配信(アップロード)」|  ×  | | |旧「動画配信(アップロード)」|  ×  | |
-|Stream動画(URLリンク)|  ×  |移行するための専用ツールがあります| +|Stream動画(URLリンク)|  ×  |移行するための専用ツールがあります。詳しくは[[https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/files/public/hirodai-moodle-migration-20220316.pdf|移行マニュアル]]をご覧ください
-|Stream動画(ページ埋め込み)|  ×  |移行するための専用ツールがあります| +|Stream動画(ページ埋め込み)|  ×  |移行するための専用ツールがあります。詳しくは[[https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/files/public/hirodai-moodle-migration-20220316.pdf|移行マニュアル]]をご覧ください
-|学習モジュール|  ×  | |+|学習モジュール|  ×  |moodleには対応する機能がありません|
 |テスト|  △  |問題形式によって移行できるものとできないものがあり、移行できたとしても配点やテストの動作に関する設定の調整が必要です| |テスト|  △  |問題形式によって移行できるものとできないものがあり、移行できたとしても配点やテストの動作に関する設定の調整が必要です|
-|アンケート|  ×  | |+|アンケート|  ×  |移行はできませんが、moodleには「フィードバック」というアンケートツールがあります|
 |課題|  ×  |課題の名前を持つ「ページ」が作成されるだけなので、再作成する必要があります| |課題|  ×  |課題の名前を持つ「ページ」が作成されるだけなので、再作成する必要があります|
 |自己評価/相互評価用の課題|  ×  |moodleでは「ワークショップ」を使って再作成する必要があります| |自己評価/相互評価用の課題|  ×  |moodleでは「ワークショップ」を使って再作成する必要があります|
 |掲示板|  ◯  |設定を確認する必要があります| |掲示板|  ◯  |設定を確認する必要があります|
-|日誌|  ×  | | +|日誌|  ×  |moodleには対応する機能がありません
-|ブログ|  ×  | | +|ブログ|  ×  |広大moodleには対応する機能がありません
-|Wiki|  ×  | |+|Wiki|  ×  |移行はできませんが、moodleにも「Wiki」があります|
 |ファイル領域にあるファイル|  ◯  | | |ファイル領域にあるファイル|  ◯  | |
 |公開基準の設定|  △  |利用可否のみ継承されます| |公開基準の設定|  △  |利用可否のみ継承されます|
行 48: 行 58:
 |短文問題|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の記述問題| | |短文問題|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の記述問題| |
 |作文問題|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の作文問題| | |作文問題|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の作文問題| |
-|穴埋め問題|  ◯  | | |+|穴埋め問題|  ×  | |別ツールで移行できます((別途テストをエクスポートし、moodleの問題バンクにインポートすることで、穴埋め問題も移行できます。詳しくは[[https://support.vle.hiroshima-u.ac.jp/files/public/hirodai-moodle-migration-20220316.pdf|移行マニュアル]]をご覧ください)) |
 |正誤問題|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の○/x問題| | |正誤問題|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の○/x問題| |
 |二択問題|  △  |「デフォルト評点」が1点の○/x問題|意図した問題になっていない場合もあるので作成し直した方がいいです| |二択問題|  △  |「デフォルト評点」が1点の○/x問題|意図した問題になっていない場合もあるので作成し直した方がいいです|
-|文章完成問題|  ×  | | | +|文章完成問題|  ×  | |移行はできませんが、moodleの「ミッシングワード選択」で同様のことができます
-|並び替え問題|  ×  | | | +|並び替え問題|  ×  | |moodleには対応するものがありません
-|組み合わせ問題|  ×  | | | +|組み合わせ問題|  ×  | |移行はできませんが、moodleの「組み合わせ問題」で同様のことができます
-|数値問題|  ×  | | | +|数値問題|  ×  | |以降はできませんが、moodleの「数値問題」で同様のことができます
-|数式計算問題|  ×  | | | +|数式計算問題|  ×  | |移行はできませんが、moodleの「計算問題」で同様のことができます
-|質問文作成問題|  ×  | | | +|質問文作成問題|  ×  | |moodleには対応するものがありません
-|ファイル提出問題|  ×  | | | +|ファイル提出問題|  ×  | |移行はできませんが、moodleの「作文問題」でファイル提出させることができます
-|画像の座標指定問題|  ×  | | |+|画像の座標指定問題|  ×  | |移行はできませんが、moodleの「ドラッグ&ドロップマーカー」 で同様のことができます|
 |評価/リッカート問題|  △  |「デフォルト評点」が1点の多肢選択問題(単一解答のみ)|意図した問題になっていない場合もあるので作成し直した方がいいです| |評価/リッカート問題|  △  |「デフォルト評点」が1点の多肢選択問題(単一解答のみ)|意図した問題になっていない場合もあるので作成し直した方がいいです|
 |記述問題(モバイル対応)|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の作文問題| | |記述問題(モバイル対応)|  ◯  |「デフォルト評点」が1点の作文問題| |
行 73: 行 83:
 ===== 共通カートリッジパッケージを用いたコンテンツの移行 ===== ===== 共通カートリッジパッケージを用いたコンテンツの移行 =====
 Bb9コースの「教材」に表示されている項目1つにつき、moodleでは上から順に1つのセクションが割り当てられます。 Bb9コースの「教材」に表示されている項目1つにつき、moodleでは上から順に1つのセクションが割り当てられます。
 +ただし「教材」のように教材を置ける場所(コンテンツエリア)が複数あるコースの場合は、Bb9の1つのコンテンツエリアがmoodleの1セクションになります。
 移行する必要がないものは、あらかじめコースから削除しておくといいでしょう。 移行する必要がないものは、あらかじめコースから削除しておくといいでしょう。
  
行 79: 行 90:
   - 「コース管理」→「「コントロールパネル」→「パッケージとユーティリティ」→「コースのエクスポート/アーカイブ」とひらきます   - 「コース管理」→「「コントロールパネル」→「パッケージとユーティリティ」→「コースのエクスポート/アーカイブ」とひらきます
   - 「共通カートリッジパッケージのエクスポート」をクリックします   - 「共通カートリッジパッケージのエクスポート」をクリックします
-  - 「COMMON CARTRIDGEのバージョン選択」で「Common Cartridge 1.1としてエクスポート」(デフォルト値)が選択されていることを確認して「送信」をクリックします+  - 「COMMON CARTRIDGEのバージョン選択」で「Common Cartridge 1.1としてエクスポート」(デフォルト値)が選択されていることを確認します 
 +  - 「コンテンツエリアの選択」でエクスポートするコンテンツエリアを選びます(「教材」しかない場合、すべのコンテンツエリアをエクスポートする場合は変更する必要はありません。) 
 +  - 「送信」をクリックします
   - エクスポート完了通知メールを受け取ったら、「コースのエクスポート/アーカイブ」のページ(2.の操作後に表示される)をひらきます   - エクスポート完了通知メールを受け取ったら、「コースのエクスポート/アーカイブ」のページ(2.の操作後に表示される)をひらきます
   - 作成したCommonCartridgeファイル(CCファイル)がリストに表示されるので、ファイル名をクリックしてダウンロードします   - 作成したCommonCartridgeファイル(CCファイル)がリストに表示されるので、ファイル名をクリックしてダウンロードします
 +
 +
 ==== moodleコースへのインポート ==== ==== moodleコースへのインポート ====
-  - 画面右上の歯車アイコンをクリックして、「リストア」を選択します +=== moodleコースの準備 === 
-  - インポートするCCファイルをドラッグ&ドロップし、「リストア」をクリックします+moodleコースへのインポート作業の前に、コースの準備をする必要があります。コースの準備とは、 
 +  * コースの作成 
 +  * コーステンプレートの選択 
 +です。これらの作業が完了している場合は、ここはスキップしてインポート作業を続けてください。 
 + 
 +== コースの作成 == 
 +  moodleにログインします 
 +  - 画面右上の名前をクリックし、「プリファレンス」を選択します 
 +  - 「その他」にある「コースの管理」をクリックします 
 +  - 「コースを作成する」をクリックします 
 +  - 「長いコース名」、「コース省略名」を入力します 
 +  - 「コースカテゴリ」に適切なものを選択します 
 +  - 「コースを作成する」をクリックします 
 +== コーステンプレートの選択 == 
 +コースで教員権限を持つユーザが初回アクセス時に行います。 
 +  - moodleにログインします 
 +  - 「コースツリー」でBb9からのCCファイルをインポートしたいコースを選択します 
 +  - 使用したいテンプレートの「このテンプレートを使用する」をクリックします 
 +  - 「インポート」をクリックします 
 +=== Bb9からのCCファイルのインポート === 
 +  - コースの画面右上の歯車アイコンをクリックして、「リストア」を選択します 
 +  - インポートするCCファイルをドラッグ&ドロップし、「リストア」をクリックします。CCファイルの容量が大きくてドラッグ&ドロップ時にエラーが出る場合は、[注1]を参照してください。
   - 処理するファイルのファイルタイプ、バージョンなどの確認メッセージが表示されるので「確認」をクリックします   - 処理するファイルのファイルタイプ、バージョンなどの確認メッセージが表示されるので「確認」をクリックします
   - CCファイルについて、インポートするコース(このコース)とインポートのやり方(「バックアップコースをこのコースに結合する」)を選択し、「続ける」をクリックします   - CCファイルについて、インポートするコース(このコース)とインポートのやり方(「バックアップコースをこのコースに結合する」)を選択し、「続ける」をクリックします
行 92: 行 128:
   - 「リストア設定」と「コース設定」の確認ページが表示されるのでよければ「リストアを実行する」をクリックします   - 「リストア設定」と「コース設定」の確認ページが表示されるのでよければ「リストアを実行する」をクリックします
   - 完了メッセージが表示されたら、「続ける」をクリックして結果を確認します   - 完了メッセージが表示されたら、「続ける」をクリックして結果を確認します
 +
 +<WRAP round info>
 +[注1] アップロードできるファイルの最大サイズは、コースごとに変更できます。設定方法は以下です:
 +  - 画面左上のコース省略名(「参加者」の上にあります。自動作成されたコースの場合 "2022_XX_XXXXXX" のような形)をクリックします。出ていない場合は、左上の「三」をクリックしてください
 +  - 画面右上の歯車をクリックします。「編集モードの開始」の上にあります
 +  - 「設定を編集する」をクリックします
 +  - 「ファイルおよびアップロード」をクリックして開くと「最大アップロードサイズ」を設定できます
 +  - 必要なサイズに変更してください
 +  - 「保存して表示する」をクリックします
 +ここで設定した値は、学生がレポートなどのファイルを提出する際にも適用されます。リストアの作業が終了したら250MBに戻しておいてください。なお、Bb9からエクスポートしたCommon Cartridgeファイルが4GBを越える場合は、メディアセンターにご連絡ください。
 +</WRAP>
 +
 ==== moodleでの調整 ==== ==== moodleでの調整 ====
 移行後のコンテンツの調整方法を、(移行前の)コンテンツの種類ごとにまとめました。 移行後のコンテンツの調整方法を、(移行前の)コンテンツの種類ごとにまとめました。
-=== コンテンツの場所移動 ===+=== コンテンツの場所移動、不要なブロックの削除 ===
   - 「編集モード」を開始します   - 「編集モード」を開始します
   - 移動したいコンテンツを目的の場所にドラッグ&ドロップします   - 移動したいコンテンツを目的の場所にドラッグ&ドロップします
 +  - コース右側に追加されるブロックで不要なものは、歯車アイコンをクリックし、「○○ブロックを削除する」を選んで削除します
 +
 === Bb9コースのサブフォルダをmoodleのサブセクションにする === === Bb9コースのサブフォルダをmoodleのサブセクションにする ===
   - 「編集モード」を開始します   - 「編集モード」を開始します
行 145: 行 195:
 |表示開始日時|  ×  | |「タイミング」で設定します| |表示開始日時|  ×  | |「タイミング」で設定します|
 |期日|  ×  | |「タイミング」で設定します| |期日|  ×  | |「タイミング」で設定します|
-|結果とフィードバック|  ×  |「受験中に採点を行い、受験後に受験結果を表示しない」設定になります|「問題の挙動」と「レビューオプション」で設定します(*1参照)|+|結果とフィードバック|  ×  |「受験中に採点を行い、受験後に受験結果を表示しない」設定になります|「問題の挙動」と「レビューオプション」で設定します([注2] 参照)|
 |テストの表示設定(どの設定でも)|  △  |moodleでは「問題30問ごと」 |「レイアウト」で設定します| |テストの表示設定(どの設定でも)|  △  |moodleでは「問題30問ごと」 |「レイアウト」で設定します|
 |質問のランダム表示|  ×  | |moodleの「小テストの編集」で「シャッフル」をONにします| |質問のランダム表示|  ×  | |moodleの「小テストの編集」で「シャッフル」をONにします|
  
-*1 +<WRAP round info> 
-移行直後の設定では、「問題を解くごとに正誤と得点を表示する」(自動採点対応の問題の場合)という設定になっています。+[注2] 移行直後の設定では、「問題を解くごとに正誤と得点を表示する」(自動採点対応の問題の場合)という設定になっています。
 これはBb9の設定にはなかったもので、moodleのデフォルト値でもありません。 これはBb9の設定にはなかったもので、moodleのデフォルト値でもありません。
 Bb9のデフォルト値(受験後に各質問の得点表示)と同じようにしたい場合は、以下のように設定します。 Bb9のデフォルト値(受験後に各質問の得点表示)と同じようにしたい場合は、以下のように設定します。
行 158: 行 208:
      * 「学生の受験後、小テストがクローズされるまで」      * 「学生の受験後、小テストがクローズされるまで」
      * 「小テストのクローズ後 (受験可能期限が設定されており、その期限を過ぎた後)」      * 「小テストのクローズ後 (受験可能期限が設定されており、その期限を過ぎた後)」
 +</WRAP>
mdl/migration.1646954325.txt.gz · 最終更新: 2022/03/10 23:18 by fragile