ユーザ用ツール

サイト用ツール


mdl:man:quiz_review_options

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
mdl:man:quiz_review_options [2022/08/17 06:36] fragilemdl:man:quiz_review_options [2022/08/19 00:35] (現在) fragile
行 1: 行 1:
-====== テスト受験後の学生にフィードバックを提示したい ======+====== テスト受験後の学生に提示されるレビューの内容を変更したい ======
 moodleの小テストでは、受験した学生に、解答状況や得点、フィードバックなどをレビューとして提示することができます。 moodleの小テストでは、受験した学生に、解答状況や得点、フィードバックなどをレビューとして提示することができます。
-レビューの提示に対して、設定できる項目(いつ表示するのか、何を表示するのか)は多岐に渡っていますので、ここで整理しておきたいと思います。+ 
 +下の画像は、デフォルト状態の「レビューオプション」セクションのスクリーンショットです。レビューの提示に対して、設定できる項目(いつ表示するのか、何を表示するのか)は多岐に渡っています。 
 + 
 +<html><div align="center"><img src="/files/public/img/quiz_review_options_01.png" width="600" /></div></html>
  
 ===== いつ表示するのか ===== ===== いつ表示するのか =====
-表示期間の選択肢は、「レビューオプション」にある以下の4種類です。+表示期間の選択肢は、以下の4種類です。
   - 学生の受験中   - 学生の受験中
   - 学生の受験直後(2分間)   - 学生の受験直後(2分間)
行 10: 行 13:
   - 小テストのクローズ後(受験期限が設定されており、その期限を過ぎた後)   - 小テストのクローズ後(受験期限が設定されており、その期限を過ぎた後)
  
-デフォルトの状態(受験可能期間終了日し)では、学生にレビューが提示されるのは受験後(2.と3.)という設定になっていて、1.と4.は選択できません。 +受講期限が未設定のデフォルトの状態では、選択可能なのは2.と3.のです。
- +
-==== 「学生受験中」にレビューを表示したい ==== +
-小テスト設定ページの「問題の挙動」 セクションの「問題動作」の設定によって、受験中にレビューを提示することがきるようになります。選択できるのは、以下のモードです。 +
-  * アダプティブモード +
-  * アダプティブモード(ペナルティなし) +
-  * 即時フィードバック +
-  * 即時フィードバック(CBM) +
-  * 遅延フィードバック +
-  * 遅延フィードバック(CBM) +
-  * 複数受験インタラクティブ +
-デフォルトでは「遅延フィードバック」が選択されています。 +
-これは、レビューを表示する前に学生に解答の提出を求めるモードなので、レビュー提示のタイミングに「学生の受験中」を選択することはできません。 +
- +
-「学生の受験中」にフィードバックを提示するようなテストを作成したい場合は、「問題の挙動」 > 「問題動作」を「遅延フィードバック」ではないモードに変更する必要があります。 +
  
-==== 小テストのクローズ後にレビュを表示したい ==== +1.は問題挙動」 セションの「問題動作の設定が「遅延フィドバック」以外の時設定可能になりま。((問題挙動」 セション「問題動作」のデフォルトは「遅延フィードバック」です))
-受験可能期間終了日設定すると、小テストのクローズ後(受験期限が設定されており、そ期限を過ぎた後)も設定することがきま+
  
 +また4.は「タイミング」セクションで受験可能期間の終了日時を設定すると、設定可能になります。
  
 ===== 何を表示するのか ===== ===== 何を表示するのか =====
mdl/man/quiz_review_options.1660718176.txt.gz · 最終更新: 2022/08/17 06:36 by fragile