ユーザ用ツール

サイト用ツール


mdl:man:assignment_marking_allocation

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
mdl:man:assignment_marking_allocation [2022/08/09 05:12] fragilemdl:man:assignment_marking_allocation [2022/08/09 05:19] (現在) fragile
行 5: 行 5:
 ===== 採点割り当てをする ===== ===== 採点割り当てをする =====
  
-採点割り当ては手動で行います。学生の指定の方法は、以下に挙げるように、A、B、Cの3種類の方法があります+採点割り当ては手動で行います。学生の指定の方法は、以下に挙げるように2通りの方法があります
  
  
-==== A. 学生を指定して割り振る ==== +==== 学生を指定して割り振る ==== 
-  - 課題をひらきます+  - 課題をひらきます
   - 「すべての提出を表示する」をクリックします   - 「すべての提出を表示する」をクリックします
   - 学生のチェックボックスにチェックを入れます   - 学生のチェックボックスにチェックを入れます
行 17: 行 17:
   - 「変更を保存する」をクリックします   - 「変更を保存する」をクリックします
  
- +==== 学生グループごとに割り振る ====
-==== B. 学生数を指定して割り振る ==== +
-  - 「課題」をひらきます +
-  - すべての提出を表示する」をクリックします +
-  - 「1ページあたりの課題数」に数を選択します +
-  - 表の左上のチェックボックスにチェックを入れます +
-  - 「選択した行に対して...」に「割り当て採点者を設定する」を選択します +
-  - 「Go」をクリックし、確認メッセージに「OK」をクリックします +
-  - 「割り当て採点者」に指採点者を選択します +
-  - 「変更を保存する」をクリックします +
-  - 次のページに移動し、4から8の操作を繰り返します +
- +
-==== C. 学生グループごとに割り振る ====+
 あらかじめ学生をグループに割り振り、課題作成時に、「モジュール共通設定」の「グループモード」で「分離グループ」を選択しておく必要があります。 あらかじめ学生をグループに割り振り、課題作成時に、「モジュール共通設定」の「グループモード」で「分離グループ」を選択しておく必要があります。
   - 課題をひらきます   - 課題をひらきます
行 43: 行 31:
  
 ===== 採点する ===== ===== 採点する =====
-  - 課題をひらきます+  - 課題をひらきます
   - 「すべての提出を表示する」をクリックします   - 「すべての提出を表示する」をクリックします
   - 「採点者フィルタ」で自分の名前を選択します   - 「採点者フィルタ」で自分の名前を選択します
mdl/man/assignment_marking_allocation.1660021925.txt.gz · 最終更新: 2022/08/09 05:12 by fragile