目次
文書の過去の版を表示しています。
メディアセンターによるコースの一括作成 (2020)
これまで、授業にリンクするコースを作成するには、個々の教員が「もみじ」の講義情報のページで「Bb9コースを開設」をクリックして手動で行っていました。2020年度、新型コロナウイルス感染症対策のために遠隔授業が推奨されることになり、これまでBb9未経験だった先生方も利用をされることが増えると予想されます。少しでも利用の敷居を下げるため、広島大学で開講されている全ての授業について、リンクするコースを、メディアセンターで4月7日から8日にかけて一括作成いたしました。
手動での作成も併用となることを踏まえ、以下のルールで作成をしました。(この内容については、3月31日の伝達講習会にて告知しております)
- 「もみじ」に登録されている講義コードひとつにつき、ひとつのコースを作成する
- 「もみじ」の担当教員を副担当も含めて全て各コースに追加する
- 一括作成の時点で、すでにリンクするコースが作られている講義コードについては、作成をしない
- 事前に申告されていた講義コードについては、作成をしない
一括作成後の自動更新については、現在のところ以下のようにしています。
- 以下は自動更新をしない
- 講義コードの追加、削除、授業名称の変更、開講部局や学期の変更
- 担当教員の追加、削除、主/副の交代
- 以下は自動更新する(毎朝4:20)
- 履修学生の追加、削除
一括作成したコースについては、上記のように学生登録以外の自動更新は行いませんので、以後変更があったものについては必要に応じて各教員の手動で対応をお願いします。また、以下の様な削除や変更などは自由にされてください。
- 新たに授業が作られた→コースを開設してください
- 授業名称や開設部局、学期が変更になった→BbManagerで更新してください
- 副担当教員やTAを追加したい→Bb9本体で追加してください
- 卒論指導や研究指導など名目上授業になっているものは不要→削除してください
- 同じ授業に複数の講義コードがついている→統合してください
- ひとつの授業だが、前半と後半で違う教員が行うのでコースを分けたい→新しく、リンクしたコースを作ってください
Q and A
Q. 新たに授業が追加されたが、対応するコースがない
A. 新しく作成してください。
2020年度は4/9以降にコースの自動/一括作成は行いません。担当される教員が必要に応じて開設してください。開設された授業が「もみじ」に登録されたら、講義情報のページで「Bb9コースを開設する」をクリックしてください。こちらもご参照ください。
Q. コース名に曜日時限などを入れたい
A. BbManagerで変更してください。
広大IDでBbManagerにログインします。作成しているコースの一覧が出ますので、コース名の右の方にある鉛筆アイコンをクリックしてください。コース名の他に、開設部局や学期なども変更できます。副担当教員でも操作できます。
Q. 担当教員やTAを追加したい
A. Bb9本体で追加してください。
担当教員情報は自動更新されませんので、副担当教員が追加になったり削除されたりした場合は、既存の担当教員が手動で登録してください。TAについては自動登録はありませんので、全て手動での追加をお願いいたします。
Q. Bb9を使わない授業でもコースができている
A. できたらBb9使って欲しいですが、邪魔でしたら削除してください。
コースの削除はBbManagerで行います。主担当教員だけができます。