bb9:bulk_course_createion_2020
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
bb9:bulk_course_createion_2020 [2020/04/30 20:15] – [Q, コメントシートを別のコースでも使いたい] sumiya | bb9:bulk_course_createion_2020 [2020/09/27 23:20] (現在) – [Q. メニューに「教材」しかなく、コメントシートも入っていない] sumiya | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | < | ||
+ | <style type=" | ||
+ | h2 { | ||
+ | | ||
+ | } | ||
+ | h4 { | ||
+ | | ||
+ | } | ||
+ | </ | ||
+ | </ | ||
====== メディアセンターによるコースの一括作成 (2020) ====== | ====== メディアセンターによるコースの一括作成 (2020) ====== | ||
これまで、授業にリンクするコースを作成するには、個々の教員が「もみじ」の講義情報のページで「Bb9コースを開設」をクリックして手動で行っていました。2020年度、新型コロナウイルス感染症対策のために遠隔授業が推奨されることになり、これまでBb9未経験だった先生方も利用をされることが増えると予想されます。少しでも利用の敷居を下げるため、広島大学で開講されている全ての授業について、リンクするコースを、メディアセンターで4月7日から8日にかけて一括作成いたしました。 | これまで、授業にリンクするコースを作成するには、個々の教員が「もみじ」の講義情報のページで「Bb9コースを開設」をクリックして手動で行っていました。2020年度、新型コロナウイルス感染症対策のために遠隔授業が推奨されることになり、これまでBb9未経験だった先生方も利用をされることが増えると予想されます。少しでも利用の敷居を下げるため、広島大学で開講されている全ての授業について、リンクするコースを、メディアセンターで4月7日から8日にかけて一括作成いたしました。 | ||
行 14: | 行 24: | ||
* 講義コードの追加、削除、授業名称の変更、開講部局や学期の変更 | * 講義コードの追加、削除、授業名称の変更、開講部局や学期の変更 | ||
* 担当教員の追加、削除、主/副の交代 | * 担当教員の追加、削除、主/副の交代 | ||
- | * 以下は自動更新する(毎朝4:20) | + | * 以下は自動更新する(6:00-23: |
* 履修学生の追加、削除 | * 履修学生の追加、削除 | ||
行 28: | 行 38: | ||
===== Q and A ===== | ===== Q and A ===== | ||
+ | |||
+ | ==== Q. 私の担当している授業がない ==== | ||
+ | |||
+ | A. 担当情報は4月始めのものを使って設定されていますので、それ以降に変更があったものは反映されていません。 | ||
+ | |||
+ | 今年度は4/ | ||
+ | |||
+ | 担当の変更、新たな割り当てなどがあった場合は、メディアセンターにご連絡ください。 | ||
+ | |||
+ | 注:ご自分で作成することもできるのですが、担当者未定のコースにも学生が登録されており、学生から見ると同じ授業のコースが二つあることになってしまいます。 | ||
==== Q. 新たに授業が追加されたが、対応するコースがない ==== | ==== Q. 新たに授業が追加されたが、対応するコースがない ==== | ||
行 129: | 行 149: | ||
- 上記ファイルをダウンロードします | - 上記ファイルをダウンロードします | ||
- | - 「コースのエクスポート/アーカイブ」→「パッケージのインポート/ | + | - コメントシートをインポートしたいコースをBb9で開きます |
+ | - 画面左のコースメニューから、「パッケージとユーティリティ」→「パッケージのインポート/ | ||
- 「パッケージのインポート」をクリック | - 「パッケージのインポート」をクリック | ||
- 「パッケージの選択」で、1でダウンロードしたファイルを選びます | - 「パッケージの選択」で、1でダウンロードしたファイルを選びます | ||
行 135: | 行 156: | ||
- 「送信」をクリック | - 「送信」をクリック | ||
- | すぐに操作が続けられますが、まだインポートは終わっていません。サーバ上で処理が行われています。しばらくすると「教材」のなかに「コメントシート」が現れます。 | + | すぐに別の操作を続けることができますが、まだインポートは終わっていません。サーバ上で処理が行われています。しばらくすると「教材」のなかに「コメントシート」が現れます。 |
+ | |||
+ | ==== Q. メニューに「教材」しかなく、コメントシートも入っていない ==== | ||
+ | |||
+ | A. コース作成に失敗しているようです。申し訳ありませんが、以下の方法でコンテンツを補ってください。 | ||
+ | |||
+ | 4月のコース一括作成の際、一部のコースで作成が不完全になっていたところがあるようです。このようなコースでは、 | ||
+ | |||
+ | * コースメニューが足りない: | ||
+ | * コメントシートがない: | ||
+ | |||
+ | となってしまっています。学生の登録は正常に行われます。このままでも、「教材」にコンテンツを追加していき利用することはできるのですが、本来の状態に戻すには以下のようにしてください。 | ||
+ | |||
+ | **注!!**:以下は、まだ何も設定をしていないコースでのみ行ってください。すでにコンテンツを登録したコースについては、そのまま利用を続けてください。もし何か不具合がありましたら、メディアセンターまでご連絡ください。 | ||
+ | |||
+ | - [[https:// | ||
+ | - 編集モードをオンにします | ||
+ | - 「教材」を開き「コメントシート」を削除します | ||
+ | - 左メニューの「コース管理」→「パッケージとユーティリティ」→「パッケージのインポート/ | ||
+ | - 「パッケージのインポート」をクリック | ||
+ | - 「パッケージの選択」で、1でダウンロードしたファイルを選びます | ||
+ | - 「コース材料の選択」では「全て選択」とします | ||
+ | - 「送信」をクリック | ||
+ | すぐに別の操作を続けることができますが、まだサーバ上で処理が続いています。時間をおいて再度コースを開いてみてください。 |
bb9/bulk_course_createion_2020.1588277714.txt.gz · 最終更新: 2020/04/30 20:15 by sumiya