bb9:コースの再利用方法
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
bb9:コースの再利用方法 [2015/10/03 15:03] – sumiya | bb9:コースの再利用方法 [2016/02/27 23:33] (現在) – [1. コンテンツだけを再利用] sumiya | ||
---|---|---|---|
行 8: | 行 8: | ||
このページでは、上記の二つについて操作方法を示します。また、コースを再利用するときに便利な「日付管理機能」についても説明します。 | このページでは、上記の二つについて操作方法を示します。また、コースを再利用するときに便利な「日付管理機能」についても説明します。 | ||
===== 1. コンテンツだけを再利用 ===== | ===== 1. コンテンツだけを再利用 ===== | ||
- | 通常の方法で今期用のコースを新規に作成し、前年度のコースからコンテンツのコピーを行います。全年度のコースが生きたままなので、学生はコースを復習に活用できます。「もみじ」との連携の設定も簡単です。デメリットとしては、コース背景やコースメニューなどのカスタマイズが引き継がれないことが挙げられます。 | + | 通常の方法で今期用のコースを新規に作成し、前年度のコースからコンテンツのコピーを行います。前年度のコースが生きたままなので、学生はコースを復習に活用できます。「もみじ」との連携の設定も簡単です。デメリットとしては、コース背景やコースメニューなどのカスタマイズが引き継がれないことが挙げられます。 |
- 通常の方法でコースを作成します (→ [[コースの作りかた]]) | - 通常の方法でコースを作成します (→ [[コースの作りかた]]) | ||
行 14: | 行 14: | ||
- コース左側の「コントロールパネル」から「パッケージとユーティリティ」をクリック、「コースのコピー」をクリックします | - コース左側の「コントロールパネル」から「パッケージとユーティリティ」をクリック、「コースのコピー」をクリックします | ||
- コースのコピー機能画面が開きます | - コースのコピー機能画面が開きます | ||
- | - 「宛先コースID」の「参照」をクリックして**新しい、コピー先の**コースを選びます。 | + | |
+ | | ||
- 「コース材料の選択」で「すべて選択」をクリックします | - 「コース材料の選択」で「すべて選択」をクリックします | ||
- 「添付ファイル」では「コンテンツの実ファイルをコピー(コースのホームフォルダ全体)」を選択します | - 「添付ファイル」では「コンテンツの実ファイルをコピー(コースのホームフォルダ全体)」を選択します | ||
行 20: | 行 21: | ||
- 「送信」をクリックします | - 「送信」をクリックします | ||
- | これでしばらく待つと、新しく作ったコースへコンテンツがコピーされます。コピーが終了すると、" | + | {{ http:// |
+ | |||
+ | |||
+ | 「送信」を押すと、画面がすぐに切り替わりますが、まだ処理は終わっていません。サーバ上でコピー処理が行われており、終了したら" | ||
===== 2. コース自体を再利用 ===== | ===== 2. コース自体を再利用 ===== | ||
行 26: | 行 30: | ||
- [[https:// | - [[https:// | ||
- | - 該当コースの学生登録画面を開きます(顔に矢印のアイコン) | + | - 該当コースの学生登録画面を開きます(顔に矢印のアイコン{{: |
- 「『もみじ』に登録された学生を取り込む」の欄の表から、今年度の授業を選択 | - 「『もみじ』に登録された学生を取り込む」の欄の表から、今年度の授業を選択 | ||
- 「指定以外の学生の削除」にチェックをつけて「次へ」 | - 「指定以外の学生の削除」にチェックをつけて「次へ」 | ||
- 登録される学生と登録解除される学生の一覧が表示されます。前年度に履修していた学生が登録解除され、今年度の履修学生が登録されます | - 登録される学生と登録解除される学生の一覧が表示されます。前年度に履修していた学生が登録解除され、今年度の履修学生が登録されます | ||
- 「登録」をクリック | - 「登録」をクリック | ||
- | - 該当コースの編集画面を開きます(鉛筆のアイコン) | + | - 該当コースの編集画面を開きます(鉛筆のアイコン{{: |
- 「学期」を変更します | - 「学期」を変更します | ||
- 必要に応じて「コース名」を変更します | - 必要に応じて「コース名」を変更します | ||
- 「もみじ」リンクで、前年度の授業のチェックを解除し、今年度の授業にチェックをつけます | - 「もみじ」リンクで、前年度の授業のチェックを解除し、今年度の授業にチェックをつけます | ||
- 「更新」をクリック | - 「更新」をクリック | ||
- | |||
===== 日付管理 ===== | ===== 日付管理 ===== | ||
課題の提出期限や、ファイルの公開期間など設定に日付を持っているものがありますが、これらを指定した日数だけ一斉にずらす機能があります。 | 課題の提出期限や、ファイルの公開期間など設定に日付を持っているものがありますが、これらを指定した日数だけ一斉にずらす機能があります。 | ||
行 44: | 行 47: | ||
- 「開始」をクリックします | - 「開始」をクリックします | ||
- | 画面はすぐに切り替わりますが、処理はサーバ上で走っています。処理が終わったらその旨メールが届きます。 | + | {{ http:// |
+ | |||
+ | 画面はすぐに切り替わりますが、処理はサーバ上で走っています。処理が終わったらその旨メールが届きます。 |
bb9/コースの再利用方法.1443884635.txt.gz · 最終更新: 2015/10/03 15:03 by sumiya